▼当院の巻き爪矯正に関してはこちら

巻き爪の進行度

巻き爪の進行度は人によって様々です。

当院では、巻き爪の進行度を度数を用いて表しています。

いわゆる軽度の巻き爪は、40度〜50度です。

軽度巻き爪
軽度巻き爪

中等度の巻き爪は60〜70度、それを超えるものを重度の巻き爪としています。

中等度巻き爪
中等度巻き爪

巻き爪が進行すると、度数が上がって表されます。

重度巻き爪
重度巻き爪

ちなみに安全で機能的と言われるのは30度以下です。

巻き爪がひどくなると数字が上がっていき、数字が小さい方がより安全であるという指標であり理解しやすいと思います。

安全で機能的な爪
安全で機能的な爪

巻き爪の「痛み」との関連

厄介なのは、「痛み」との関連です。

一般的に、巻き爪の度数が強い方が「痛み」も強いことが多いのですが、そうとも限らないケースもあるのが難しいところです。

軽度の巻き爪でもすごく痛みが強いこともありますし、反対に重度の巻き爪であってもさほど痛くないこともあります。

巻き爪の痛みは炎症の有無で決まる

「痛み」を引き起こしている「炎症」があるかないかです。「炎症」を起こす原因は皮膚に食い込む巻き爪ですから、重度の巻き爪の方が、軽度の巻き爪に比べると「炎症」を起こしやすいと言えます。

巻き爪の痛みと炎症の関係

軽度の巻き爪であっても油断できません。靴下やストッキングによる締め付けや、爪先に体重を乗せると痛むのはむしろ軽度の巻き爪の方です。これには理由があります。

この図のように軽度の巻き爪は爪の先端が下を向いているので、上からの圧迫や床からの押し返しで痛みが出やすいのです。

軽度の巻き爪のベクトル
軽度の巻き爪でも痛みが強いことがある

それに対して重度の巻き爪になってくると、爪の先端は内側を向いてきます。そのため、床からの押し返しでは痛みは逆に出にくく、歩いてもそれほど痛くはなくなります。しかし、爪先の細いパンプスなどを履くと横から圧迫を受けるので皮膚に刺さり痛みが生じます。

重度巻き爪のベクトル
重度の巻き爪でも痛みが少ないことも。

また、爪切りにも問題があります。巻き爪が進行していくと、幸か不幸か、爪が切りにくくなります。

軽度の巻き爪の場合は、進行した巻き爪とは違い、まだ自分で爪を切ることが出来てしまいます。

自己流での爪切りになってしまいがちです。当たると痛い爪の先端を短くカットすることで一時的に痛みを回避しようとするのです。軽度の巻き爪に深爪を併発して事態を悪化させます。

深爪に関して詳しくはこちらのページをご覧ください。

間違った爪切りによって痛みを起こすことも。
間違った爪切りによって痛みになることも。

この他にも、ややこしいケースに「ホッチキス型の巻き爪」があります。ストロー状の巻き爪の場合は、進行するに従い見た目でもわかるようになります。

でも、このホッチキス型の巻き爪の場合は、進行してもそれほど巻いているようには見えないのです。

ストロー状の巻き爪とは違い、ホッチキス型では「クルッと」巻かず、急角度に「カクッと」巻くのが特徴です。「カクッと」巻いた部分が一部分だけ厚く硬くなり爪に柔軟性がなくなり歩いた時や靴に当たった時に非常に鋭いが出ることがほとんどです。

ホッチキス型の巻き爪に関しては詳しくはこちらをご覧ください。

ホッチキス型の巻き爪
厄介なホッチキス型の巻き爪

巻き爪には様々なタイプがあり、進行度と痛みが比例しないことも多くみられます。

他にも、むくみやすい方や肥満体質の方、妊婦さんなどは、爪の周りの軟部組織(皮膚、筋肉、脂肪)が膨れやすく、巻き爪がさほど進行しなくても爪の先端が圧迫されやすい環境にあります。

また、お仕事でパンプスや安全靴、足袋を履かなければならない方やサッカーなどのスポーツ選手は、外部からの圧迫を受けるため痛みが出やすいといえます。

このように、巻き爪の痛みは、単純に「進行度」だけではなく、巻き爪のタイプ、体質、生活環境など様々な因子により複雑に影響を受けています。

つまり、まだそれほど見た目は酷くないから、様子を見ても大丈夫だと判断してはいけないということです。

次回は、巻き爪を放置するとどうなるの?についてです。