石川県金沢市にあるアルコット接骨院です。今日は当院の人気メニューの一つであるカッピング療法についてのご紹介です。
カッピング療法とは
吸玉ともいわれています。薬などがなかった時代には、毒蛇に噛まれたり患部が化膿したりしたときに、対処法の一つとして「吸い出す」ことが用いられてきました。
毒や膿、血液を吸い出したことで熱が下がったり痛みがなくなったりしたわけです。これらの方法が医学的に発達してカッピング療法となって現代でも行われている施術法です。
カッピング療法の歴史
日本では412年頃、中国では紀元前100年頃、インドでは紀元前600年頃、西欧でも紀元前から行われていたと言われています。
施術方法
患部にカップを置き、ポンプを用いて空気を抜いていきます。弱い圧から始め、5分くらい行います。その後徐々に強さや時間を延ばします。ガラスのカップからプラスチック製のカップ、シリコン製のカップなどを組み合わせさまざまな症状に対して効果を発揮します。

カッピング療法の効果
- 血行改善
- 血液をきれいにする
- 皮膚の状態をよくする
- 関節可動域の改善
- 自律神経系の調整
- 内蔵の働きをよくする
適応症
次のような疾患に効果がある可能性があります。
- 腰痛
- 肩こり
- 肩関節痛
- 膝関節痛
- こむら返り
- 下半身型冷え性
- 内蔵型冷え性
※骨の変形などが原因である場合には痛みを抑える効果はありますが、再発する傾向があるため通常より治療頻度が高くなります。
カッピング療法の反応
カッピング療法の後にできる痕を溢血斑(いっけつはん)といいます。
身体の一部分を過度に使いすぎたり、変形などがあり筋肉に負担がかかったり、内蔵の不調、自律神経やホルモンバランスの乱れなどが組み合わさって古血(ふるち)というものが出来ます。それがカッピング療法で吸い上げられ表層に引き上げられたものと考えられています。
色が濃い部分が悪いことが多いですが、必ずしも溢血斑が出るわけではありません。

痕の色と症状の関係
血流の悪い部分や痛みのある箇所は、ドス黒い色や紫色になることが多いです。
施術を何度か行なっているうちに痕の色が薄くなってピンク色になってきます。血液がサラサラになった証拠です。そうなると肩こりや腰痛など思い痛みや突っ張り感の多くは軽減しています。
当院のカッピング療法について
当院のカッピングカップは全て安心安全の日本製です。スライドカッピングに使用するガラスカップはひとつひとつ職人によるハンドメイドとなっています。
また、さまざまなシチュエーションに対応した真空ポンプ「カッピングβ」により患部に均一に吸引することが
このようにカップやポンプの素材にまでこだわることで、吸引圧と肌の摩擦による皮膚の痛みを軽減し、心地よい施術が可能です。
料金のご案内
保険適用ではありません。自費での施術になります。
このような場合にはカッピング療法はできません
- 手術が必要な疾患
- 心臓弁膜症
- 下肢静脈瘤、動脈瘤、強度の動脈硬化
- 全身性の貧血
- 極端な体力低下
- 悪性腫瘍
- 妊娠中
- 目や耳、喉
- 食後や激しい運動の直後
当院について

足以外にも全身の不調に対応
足以外にも日常生活の怪我やスポーツ障害など全身のさまざまな疾患に対応いたします。全身の関連を常に施術いたします。

独自の外反母趾プログラム
外反母趾専用インソールをはじめ、外反母趾テーピングや専門のトレーナーによる運動療法(外反母趾学級)を行っております。

痛みのない巻き爪矯正
当院の巻き爪矯正は、施術に痛みを伴うことなく、施術後も違和感なく生活することができます。重度の巻き爪、ホッチキス型の巻き爪、深爪、割れ爪、肥厚爪などさまざまなタイプの巻き爪に対応できます。
累計10,000回以上の巻き爪矯正の実績から最適な補正を提供いたします。

オーダーメイドインソール
足の痛み、スポーツのパフォーマンス向上、姿勢改善、巻き爪予防など多くのシーンで効果を発揮するインソール(足底挿板)を一人一人に合わせてオーダーメイドで作製できます。