


こんなお悩みありませんか?

外反母趾

胼胝やウオノメ

扁平足・足の裏の痛み

巻き爪

幅広・甲高

足の左右差

パンプスの痛み

猫背

O脚・X脚
このような方々にオーダーメイドインソールは最適です
オーダーインソールの効果
インソール(中敷き)を足に合わせて作製することで次のような効果が期待できます。
身体バランスの改善
インソールを使うことで、身体のゆがみを足元から補正できます。身体全体のバランスがよくなり、痛みやこわばりが軽減します。

力強い安定した歩行
足には3つのアーチが存在します。3つのアーチをバランスよく支えることで、より安定した力強い歩行が獲得できます。身体のゆがみを足元から補正することで、身体全体のバランスがよくなります。

足の変形の改善や予防
パンプスやローファーなどフィット感の悪い靴でも、インソールを使用することでよりフィット感が増し外反母趾などの足の変形の予防・改善が可能です。

痛みの軽減
痛みの根本的な原因は、「身体の間違った使い方」です。
インソールを使い、「悪い動き」を「良い動き」に変化させることで、身体の辛い症状が改善したり、ケガの予防ができます。

外反母趾対策インソール
外反母趾とは足の親指が小指方向に曲がっている状態をいいます。ヒール靴を履いている人だけでなく、小中学生にも多く見られます。
ひどくなると痛くて歩けなくなったり、靴に当たり痛みで履けなくなったりします。体重をかけなくても痛みが出ることもあります。
さらに痛みをかばっていると、膝や股関節、腰や肩にまで悪影響を及ぼします。

人間には206個の骨があります。そのうちくるぶしの下だけで両足合わせて56個の骨があります。全身の1/4の骨が、足元のわずかな面積に集中しています。

外反母趾はこの大切な56個の骨の配列が歪んでしまうことで起こります。
インソール(中敷き)でこの骨の配列を整えることで、正しい歩行に導くことができます。足の筋肉をしっかりと使うことで、外反母趾の進行を防ぐだけでなく変形の矯正も期待できます。

スポーツ用インソール
バランスを崩しやすい、疲れやすい、痛みを我慢してプレイしているという方にはインソール(中敷き)がおすすめです。スポーツ中に履くシューズにはそれぞれ特性があり、また要求されるパフォーマンスも異なります。
バランスを崩しやすい、疲れやすい、痛みを我慢してプレイしているという方にはインソール(中敷き)がおすすめです。スポーツ中に履くシューズにはそれぞれ特性があり、また要求されるパフォーマンスも異なります。
競技の動作やシューズの特性を考慮して最高のパフォーマンスを引き出すインソール(中敷き)を作製いたします。また、インソール(中敷き)は動作を修正できることから、ケガからの復帰、スポーツ障害予防にも効果を発揮します。

姿勢改善にも最適
足の裏には身体の傾きやバランスを脳に伝えるためのセンサーが豊富に存在します。偏平足や外反母趾、浮きゆびなど足にトラブルがあると、身体の状態が正確に脳に伝わりません。脳に正しく情報が入力されなくなることで、猫背になっていたりどちらかの肩が下がっていたりという”姿勢の悪さ”を認識することができなくなるのです。
姿勢が悪くなるとさまざまな不調やケガの原因になります。姿勢を改善するにはインソール(中敷き)を使ってまず足のセンサーを正常化させることが必要です。
「もっと胸を張って」「顎を引いて」と意識する必要はありません。足からの情報を正確に伝えることで、脳が勝手に姿勢を変えてくれるのです。

当院のインソール療法の6つの特長

”動き”を変えるインソール
当院のインソールは、姿勢や歩き方、バランスなど身体の動きを分析し、根本にある悪い動きを良い動きへ変化させることを目的として作製します。
ただ土踏まずを支えるだけのインソールとは一線を画します。

最上位ライセンス保持者が作製
NPOオーソティックスソサエティー認定の足と靴のスペシャリスト「フットケアトレーナー」の最上位ライセンスであるマスターライセンス保持者がすべて手作業でインソールを作製いたします。
ミリ単位の調整が可能です。

究極のフィッティング
全てのインソールを手作業で作製し、何度も研磨を繰り返しミリ単位で足に合わせていきます。
用途に合わせてインソールの厚みや形状を変えることが出来ます。

靴の構造も考慮
市販のインソールの多くは、靴のことは考慮されず作製されます。
しかしインソールは靴に入れて使用しますから、靴の構造の影響も考えて作製しなければなりません。
当院では靴の微妙な構造の違いを活かし、足と靴を限りなくフィットさせていきます。

何度でも調整可能
一度作製した後も動きの変化に合わせて微調整を繰り返します。
ちょっとした違和感などもすぐに解消できます。

即日納品
従来のインソールは採寸から納品までに2週間ほどかかってしまいます。
大切な試合や行事に間に合わないことや、納品まで痛みを我慢しなければならないなどの問題もあります。
当院は専用のグラインダーを完備し、その場で検査から作製、納品までを即日行います。そのため富山や福井など遠方の方でも一度のご来院で対応できます。
従来のインソールとの違い
当院のインソール(中敷き)は腰痛やひざ痛などの全身のトラブルを起こす「悪い動き」を足元から「良い動き」に変化させることを目的に作製されます。
そのため、歩き方や動きの癖、バランスなど全身のさまざまな状態を考慮して作製します。
「悪い動き」を修正するために、「良い動き」に誘導するのに必要なインソール(中敷き)の形状を考えます。
誘導したい動きに合わせてアーチの高さを微妙に変化させます。
そのため、一つ一つ手作業で微細に削ってその人に合う形のインソールを作製することが必要になります。
当院のインソール(中敷き)作製は、とても繊細で地道な作業なのです。
当院のインソール | 従来のインソール | |
観察 |
歩き方やバランスなど 全身の観察 |
静止した状態の 局所的な観察 |
作製 | “悪い動き”を”良い動き”に 変えることを目的に作製 |
止まった状態で作製 |
調整 | 何度でも調整可能 | ほとんどなし |
靴 | 靴の構造を考慮して 作製するため違和感がない |
靴は考慮しないので 靴に合わないこともある |
仕上がり | 当日お渡し | 2週間ほど |
当日お渡しで富山や福井からのご来院も可能
従来のインソール(中敷き)は足型をとって採寸し、作製、納品と時間がかかってしまうことがありました。
当院では、インソール(中敷き)を研磨する特殊なグラインダーを完備しており、その場で作製し、動きを確認し調整を重ね、その日のうちにお渡しすることができます。
そのため、富山や福井など遠方の方でも何度も通う必要がありません。
また、試合に間に合わせてほしいなどのニーズにもお応えできます。
家での生活が多い方やデスクワークの方
スポーツやウォーキングをする方、立ち仕事の方はそのときのシューズにインソールを入れることをおすすめしています。
外出が少ない方やデスクワーク中心の方は、インソールを入れるための特注のルームシューズ(¥3,300-)を使うことで効果を上げられます。

ご利用者様の感想
Q. これまでお体にどのような悩みがありましたか?
A. 足首の痛み(運動中・後)
Q. 当院の施術によりどのような変化がありましたか?
A. インソールで痛みがなくなりました。
Q. 最後に同じような足のトラブルにお困りの方にメッセージをお願いします。
A. 靴のサイズの大切さと早めの対処が大事なことがわかりました。

A. 歩くと足の裏が痛くなり、長時間歩けなくなった
Q. 当院の施術によりどのような変化がありましたか?
A. 足の痛みはなくなり、トラブルも減った
正しい靴の選び方を教えていただき感謝しています

Q. これまでお体にどのような悩みがありましたか?
A. 長時間の立ち仕事(5〜6時間)で、足の裏がしびれるようになり帰ってからの立ち仕事(夕飯の仕度)が困難。
Q. 当院の施術によりどのような変化がありましたか?
A. かかとの炎症で整形外科に半年通ったけど良くならなかった。インソールを合わせてもらい、5〜6時間の仕事も足の裏の痛みもなく、疲れもひどく感じなくなった。
Q. 最後に同じような足のトラブルにお困りの方にメッセージをお願いします。
A. 靴の選び方、自分に合ったインソール、ぜひ作ってもらって下さい。

Q. これまでお体にどのような悩みがありましたか?
A. 外反母趾になり痛みがひどかったです
Q. 当院の施術によりどのような変化がありましたか?
A. 歩きやすくなりました
Q. 最後に同じような足のトラブルにお困りの方にメッセージをお願いします。
A. 見ちがえるように良くなりました

オーダーインソール作製手順
- カウンセリング
トラブルの起こっている部分だけでなく、「なぜその部分が痛くなったのか」ということを”根本的に”探るために情報収集をします。
- 足のサイズ計測
歩くときの状況に合わせて、体重のかかっている足の大きさと体重のかかっていない足の大きさを計測します。
足の形は、十人十色。お一人お一人で大きく違います。また、体重をかけていないときと、体重をかけた時で足の形は変化します。
その変化に応じてインソール(中敷き)の作製方法、靴のフィッティング方法が異なります。インソール(中敷き)作製において重要な工程です。 - フットプリント採取
立っている時の体重のかかり方を詳しく調べるために、フットプリントを採ります。体重がかかっている部分が濃く写ります。これを参考にしてインソールの形状を決定します。
- 立ち姿勢の観察
全身の立っている姿勢バランスを観察します。
- 歩く姿勢の観察
歩き方を観察し、歩行バランスをチェックします。
- インソール作製
その人の歩くバランスに合わせてパッドを作ります。バランスを良くするためには、パッドの凹凸も目的に合わせて変える必要があります。 専用の機械(グラインダー)で削りなめらかな形状に整えていきます。この作業は、熟練を要する非常に高度な技術です。
- 納品
当日納品をご希望の方は、「インソール作製(即日納品)」を選択してご予約ください。
- インソール調整
インソール(中敷き)作製後も動きの変化に合わせて2~4週間に一度の割合で、身体のバランスと歩き方をチェックします。インソール(中敷き)を継続的に調整していくことで、トラブルを根本から解決できるようにします。
インソール作製料金
外反母趾専用インソール
17,600-(税込)

インソールの表面の摩擦係数や硬度、厚さなども考慮し、さらにフィッティングを高めたものです。
パンプス、ローファー等
15,400-(税込)

ハイヒール、パンプス、ローファーなどヒール靴用のインソールです。
ウォーキングシューズ、スニーカー、スポーツ用等
11,000-(税込)

ウォーキング用、スポーツ用、通学用など
※最初の一足目のみ検査料(¥3,300-)必要です。作製後の調整は2カ月間何度でも無料です。