シンディング・ラーセン・ヨハンソン病とは

成長期には、ひざの皿(膝蓋骨しつがいこつ)には成長に必要な軟骨なんこつ骨端軟骨こったんなんこつ)があります。
この部分がけんに引っ張られて、炎症や石灰化せっかいかをおこしたり上下に離開したものをいいます。

シンディングラーセンヨハンセン病とは
シンディングラーセンヨハンセン病とは

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病の症状

  • 膝蓋骨の下方を押さえると痛い
  • 膝蓋骨の下方周囲のはれ
  • 運動時の痛み(走る、ジャンプ、ボールを蹴る、しゃがむなど)
  • 階段昇降時の痛み
  • 膝立ちをすると圧迫され痛い

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病の原因

成長期の男子は、膝蓋骨が成長過程にあり、腱よりも強度が弱いために起こります。
強度の弱い箇所に繰り返しストレスが加わり、炎症をおこしたり離開がおこったりします。
また、成長期には太ももの骨が急激に伸びるため、太ももの前を走る筋肉(大腿四頭筋だいたいしとうきん)の長さが追いつかず、
骨の長さよりも筋肉が短くなり一時的ですが身体が硬い時期があります。
大腿四頭筋の硬さもこの疾患の原因となります。

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病はどんなスポーツに多いの?

陸上競技、サッカー、バレーボール、バスケットボール、バドミントンなどに多くみられ
動作ではジャンプ、ダッシュ、キック、フルスクワットなどで好発します。

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病の検査

スポーツをしている成長期の男子が、前述の症状を訴えた場合、シンディング・ラーセン・ヨハンソン病が疑われます。当院では、超音波エコーを用いて、患部の状況を確認します。
場合によっては、病院でレントゲンやMRI検査を行います。

シンディング・ラーセン・ヨハンセン病02
シンディングラーセンヨハンセン病 レントゲンとMRI

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病の治療法

  1. 患部の安静・アイシング
  2. 鎮痛処置:湿布や超音波治療など
  3. テーピング
  4. オスグッドバンド
  5. インソール療法

シンディング・ラーセン・ヨハンソン病とオスグッド病はどう違うの?

オスグッド病とは、発症年齢や発症しやすいスポーツなど、非常によく似ています。
この2つの疾患が合併していることもあります。

異なる点としては、痛みの場所が違います。
シンディング・ラーセン・ヨハンソン病は膝蓋骨が痛いのに対して、オスグッド病はすねの骨が痛みます。

発症年齢もわずかに異なります。
シンディング・ラーセン・ヨハンソン病は11歳ごろ、オスグッド病は12~13歳ころによくみられます。

太ももの前のストレッチ

こちらのページに詳しく記載してあります。

詳しくは、オスグッド病のページをご覧ください。

太ももの前だけじゃなく後ろも硬い

こちらのページに詳しく記載してあります。

詳しくは、オスグッド病のページをご覧ください。