今日はスネの痛みを訴え来院していただいた方へのアプローチをご紹介します。

症状的にはシンスプリント様の症状で、ポピュラーな後脛骨筋に対して超音波、テーピング、ストレッチ等を行いましたが、あまり効果がならったので本日よりターゲットの筋を変更してアプローチしました。

狙ったのは、ヒラメ筋の脛骨内側縁部。


金沢市小立野のアルコット接骨院・インソール工房aLcot+


%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88_5065


表層の腓腹筋を緩め、側面から触ってみるとトリガーポイントと思われる硬結を発見。

トリガーポイントとは、痛みの引き金(トリガー)となる点のこと。


tp_microscopic_view


(図;www.triggerpointtherapy.comより引用)


trigger-point-palpation-1024x772


(図;www.pelvicphysiotherapy.comより引用)

トリガーポイントについて詳しく説明すると書ききれないので、またの機会にしますが、簡単にいうと神経が異常に興奮したポイントのことです。


この点を圧迫すると症状の再現が得られたので、今日はこのポイントを鎮静化するようアプローチ。
行ったのは、虚血圧迫とIASTM。
(IASTMについて詳しくはコチラ、即効性を求めるスポーツ選手には特におすすめです)

症状の軽減が得られたので、セルフメンテナンスのためのテニスボールマッサージの方法を以下の要領で指導しました。

soleus-muscle-trigger-point-san-jose-roman-paradigm
このポイントを圧迫するとスネの内側や踵、足の裏に痛みが再現されます。(関連痛)

それを手掛かりにテニスボールマッサージを行います。


%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%88_4910


%e5%9b%b31%e5%9b%b32


筋肉の走行に沿ってストロークする方法。


筋肉を横断するようストロークする方法。

 

いずれにしても

いくつかルールがあります。

・コロコロ転がすように、短いストロークを繰り返す

・ゆっくり行う

・痛気持ちいい強さ

・1つのポイントにつき6~12ストローク(最大でも20ストロークまで)

・1日に6~12回まで

・効果がなければ原因として違う筋肉を探す

 

ヒラメ筋は少々深くにありますから

少し強めに行わなければなりませんが、

腫れたり赤くなったり、次の日に痛みが残るくらいは強すぎです。

 

両側から挟み込む応用編もあります。


trigger-point-3_1


(図;www.almulcahy.comより引用)
トリガーポイントを刺激する専用の器具も巷にはたくさん売られています。

 


trg28_200_1 images5f3cte69
ご家庭でケアされたい方はご相談ください。