
アスリートサポートの最前線。
医科学的アプローチでケガに強いチームづくりを実現。

アスリートサポートの最前線。
医科学的アプローチでケガに強いチームづくりを実現。
TOTAL ATHLETE CONDITIONING
CONCEPT
私たちが提供するアスリートサポートは、練習場や試合会場に帯同し、選手たちの身体を守り、最高のパフォーマンスを引き出すことを目的としています。
トレーナーは、日々の身体のメンテナンスやコンディショニングだけでなく、怪我の予防や調子を整えるサポートを行います。さらに、治療家と連携しながら選手の心身状態を把握し、試合で本来の力を発揮できるよう縁の下で支えます。
大事な試合にトレーナーを帯同させたい
怪我人が多く、チーム運営に支障が出ている
試合前のアップでテーピングやケアを任せたい
怪我が起きた時に現場で適切に対応してほしい
選手の力を最大限に引き出し、結果につなげたい
そんなお悩みを抱える監督・コーチ・保護者の皆さまへ。
私たちは選手を一貫して支える専門家として、選手・チームと共に歩み、安心して競技に取り組める環境をつくります。

MISSION
アスリートの健康と成長を支える
医科学的知識と専門的技術を活かし、ケガの予防、早期復帰、パフォーマンス向上を実現。
選手一人ひとりの可能性を最大化します。
医科学的知識と専門的技術を活かし、
ケガの予防、早期復帰、
パフォーマンス向上を実現。
選手一人ひとりの可能性を最大化します。
SOLUTION
現場から治療、
そして治療から現場へ。
シームレスな介入で
つくり出す選手の未来。
現場から治療、そして治療から現場へ。
シームレスな介入でつくり出す選手の未来。
予防・緊急対応・治療・リハビリをつなぎ、
一貫したサポートで選手のパフォーマンスを
最大限に引き出します。
予防・緊急対応・治療・リハビリをつなぎ、一貫したサポートで選手のパフォーマンスを最大限に引き出します。

予防
身体の使い方の改善や筋力向上トレーニング、適切なリカバリープログラムを提供し、アスリートに多い慢性的な傷害を予防します。

緊急対応
スポーツ現場で避けられない突発的な外傷にも、専門トレーナーがその場で適切に対応。応急処置から競技継続の可否判断まで迅速にサポートします。

早期回復
スポーツ現場での処置後も、接骨院での継続した治療によりダメージを最小化。痛みの軽減や機能改善を図り、可能な限り早期の競技回復を目指します。

競技復帰
種目ごとの動作特性や競技復帰レベルを考慮したアスレティックリハビリテーションを実施。段階的な負荷調整で安心して復帰できる身体をつくります。
NEWS
OUR
SERVICE
ウォーミングアップ
緊急対応
コンディショニング
滞在先でのケア
接骨院での治療
チームトレーニング指導
パーソナルトレーニング
リハビリ
ウォーミングアップ
緊急対応
コンディショニング
滞在先でのケア
接骨院での治療
チームトレーニング指導
パーソナルトレーニング
リハビリ
SCHEDULE
DAY1
試合前
- ケガ/違和感のある選手をチェック
- コンディション調整
- テーピング
- ウォームアップ
ハーフタイム
- アイシングで炎症コントロール
- 筋疲労回復マッサージ
- 後半戦に向けたリカバリー
試合後
- ケガ人のチェックと応急処置
- クールダウン・ストレッチ
- 試合後のリカバリー
宿泊先
- マッサージ/ストレッチの全身ケア
- ケガ人への処置・物理療法
DAY2
宿泊先
- ケガ/違和感のある選手をチェック
- テーピング
試合前
- コンディション調整
- ウォームアップ
ハーフタイム
- アイシングで炎症コントロール
- 筋疲労回復マッサージ
- 後半戦に向けたリカバリー
試合後
- ケガ人のチェックと応急処置
- クールダウン・ストレッチ
- 試合後のリカバリー
解散
PRICE
トレーナー帯同、出張によるケア、チームへのトレーニング指導については、別途交通費をご負担いただきます。
また、宿泊を伴う場合には、宿泊費をお願いしております。
なお、テーピング等の材料費につきましては、すべて費用に含まれておりますのでご安心ください。
MESSAGE

トレーナー事業 統括責任者
柔道整復師 / NSCA-CPT
福原 輝弥
私たちトレーナーの役割は、筋力を鍛えたりテーピングをするだけではありません。
運動や身体の仕組みに関する専門知識をもとに、選手一人ひとりの健康を守り、パフォーマンスを高めることが仕事です。
その力をさらに発揮できるのが「治療家との連携」です。
トレーナーと医療資格を持つ治療家が、それぞれの専門性を活かして協力することで、選手の回復や再発予防、競技力の向上につながります。
現場でのコンディショニングや応急処置はトレーナーが担当し、医療的な処置は治療家が行います。回復に合わせたリハビリを進めるためには、両者がタッグを組むことが欠かせません。
私はその両方のライセンスを持ち、現場ではトレーナーとして、接骨院では柔道整復師として選手を支えています。だからこそ、より早く、安全に競技復帰を実現し、再び怪我に悩まされることを防ぐことができると考えています。
一人でも多くの選手が「安心して挑戦できる環境」でスポーツを続けられるように。
この想いこそが、私たちの活動の原動力です。

CAREER
2024年8月 北信越国体バドミントン競技石川県代表帯同
2024年10月 佐賀国体バドミントン競技石川県代表帯同
2024年12月 ウィンターカップ鵬学園女子バスケットボール部帯同
2025年3月 石川県バドミントン中体連運動指導
2025年8月 北信越国体バドミントン競技帯同

CONTACT
下記の電話番号または問い合わせフォームよりご連絡いただきますようお願い申し上げます。
TEL:076-208-3324
受付時間:9:00~19:00(水・日曜定休)
FAQ
- トレーナーはどんなことをしてくれるのですか?
トレーナーは、選手の身体を総合的にサポートする専門家です。
試合や練習の前にはストレッチやマッサージ、テーピングでコンディションを整え、ケガを予防します。
試合中にケガが起きた場合は、その場で応急処置を行い、競技の継続可否を判断します。
試合後にはクールダウンやリカバリーケアを実施し、疲労を早く回復できるようにサポートします。さらに、日常的には体の使い方や筋力強化のトレーニング指導、リハビリプログラムの提供、監督やコーチとの連携によるチーム運営の支援など、選手が安心して競技に集中できる環境を整えます。
- トレーナーをチームに帯同させるメリットは何ですか?
トレーナーをチームに帯同させる最大のメリットは、選手が安心して試合や練習に臨める環境をつくれることです。
試合前にはコンディション調整やテーピングを行い、ケガの予防につなげます。試合中にケガが起きた場合も、その場で迅速かつ適切に応急処置を行い、競技の継続可否を判断できます。試合後にはクールダウンやリカバリーケアで疲労を軽減し、次の日のパフォーマンスを高めます。
さらに、帯同トレーナーは監督やコーチと連携し、選手の健康状態や障害歴を把握した上で、長期的なフィジカルトレーニングやリハビリ計画を立てることも可能です。
- 個人での利用は可能ですか?
はい、個人でのご利用も可能です。
チーム帯同だけでなく、学生アスリートや社会人スポーツ愛好者の方など、個人単位でのサポートにも対応しています。ケガの予防やコンディショニング、リハビリプログラムの提供、パフォーマンストレーニングなど、ご希望に応じたプランをご提案いたします。「大会前に調子を整えたい」「競技復帰に向けてリハビリを進めたい」など、お気軽にご相談ください。
- 長期契約は可能ですか?
はい、可能です。大会期間中の短期帯同から、シーズンを通した長期契約まで対応しております。チームの活動計画や予算に合わせて、柔軟にご提案いたします。
費用につきましては別途ご相談ください。
- 帯同時の費用はどのようになりますか?
帯同料金のほかに、交通費(自動車の場合は1kmあたり15円、公共交通機関の場合は実費)をご負担いただきます。宿泊が必要な場合は宿泊費もお願いしております。なお、テーピング等の材料費は料金に含まれています。
- どの競技に対応できますか?
種目を問わず幅広く対応可能です。サッカー、野球、バスケットボール、陸上競技などのチームスポーツから、個人競技までサポートしています。
- 帯同するスタッフはどんな資格や経験を持っていますか?
NSCA認定パーソナルトレーナーと柔道整復師、スポーツ現場と医療の両方に精通したスタッフが担当します。現場でのコンディショニングから接骨院での施術まで、専門性を活かした一貫したサポートが可能です。
- 緊急時の対応は?
試合や練習中に怪我が発生した場合、トレーナーがその場で応急処置を行い、競技続行の可否を判断します。必要に応じて医療機関との連携も行い、選手の安全を最優先に対応します。
COMPANY


ADRESS | 石川県金沢市小立野3丁目24-12 |
PARKING | 当院の建物うら(7台) |
TEL | 076-208-3324 |
BUS STOP | 北鉄バス「小立野3丁目」バス停すぐ |
LANDMARK | 石川県立図書館近く 介護施設「れんげの郷」さん隣 |