先日お越しいただいた外脛骨をおもちの患者さま。
外脛骨とは、足に本来なら存在しない余分な骨のことです。
外脛骨は足の側にある過剰骨のひとつで、日本人では5人に1人程度の割合でみられます。
普通は痛みを伴わないので症状がなければ何も問題ありません。
しかし、激しいスポーツを行うようになると、外脛骨に痛みを生じることがあり、これを「有痛性外脛骨障害」といいます。
有痛性外脛骨障害について詳しくはこちらのページをご覧ください。
両足とも足の内側縦アーチ(土踏まず)がつぶれ、かかとは内側に倒れてしまっています。
今回、指導させていただいたのはテーピング。

目的は
・土踏まずがつぶれるのを防ぐ(舟状骨の落ち込みの防止)
・かかとが内側に倒れるのを防ぐ(過回内防止)
です。
つまりこの動きを止めたい!!

①1本目(赤色のテープ)




足の裏を通って内くるぶしのやや前方に向かいます。舟状骨を上に持ち上げるようにテープを引っ張って貼ります。赤丸が舟状骨という骨(痛い部分)です。



そのあと、スネの骨にスパイラル状に巻きつけます。これで1本目は完成です。スネの骨にやや引っ張りながらスパイラル状にもう1周巻きつけても構いません。


②2本目(青色のテープ)
少しずらして1/2~1/3ほど重ねて貼り強度を高めます。


これで2本目は完成です。
③3本目(オレンジのテープ)
次はかかとの骨が内側に倒れるのを防ぎます。
ハーフヒールロックを巻きます。




④4本目(緑色のテープ)
かかとが内側に倒れにくくすると、逆に足首のネンザを起こしやすくなってしまうため、反対方向にもハーフヒールロックを巻きます。





内側のヒールロックを強くしたいので、オレンジ:緑=2本:1本にしても構いません。
⑤かかとの倒れ込みが強い場合


当院について

足以外にも全身の不調に対応
足以外にも日常生活の怪我やスポーツ障害など全身のさまざまな疾患に対応いたします。全身の関連を常に施術いたします。

独自の外反母趾プログラム
外反母趾専用インソールをはじめ、外反母趾テーピングや専門のトレーナーによる運動療法(外反母趾学級)を行っております。

痛みのない巻き爪補正
当院の巻き爪補正は、施術に痛みを伴うことなく、施術後も違和感なく生活することができます。重度の巻き爪、ホッチキス型の巻き爪、深爪、割れ爪、肥厚爪などさまざまなタイプの巻き爪に対応できます。
累計10,000回以上の巻き爪補正の実績から最適な補正を提供いたします。

オーダーメイドインソール
足の痛み、スポーツのパフォーマンス向上、姿勢改善、巻き爪予防など多くのシーンで効果を発揮するインソール(足底挿板)を一人一人に合わせてオーダーメイドで作製できます。
当院までのアクセス
■ 石川県金沢市小立野3丁目23−27
■ 北鉄バス「小立野3丁目」バス停すぐ
■ マルエーさんから石引寄りに徒歩1分
■ 麻雀クラブ ロードさんの看板が目印です。
■ 富山・福井など遠方からも通院可能
■ 駐車場4台あり