深爪(陥入爪)とは
爪を短く切りすぎたり、爪の角をV字に切り落としてしまうことが原因となり、爪が周囲の皮膚に埋もれたり刺さったりすることで炎症を起こした状態のことです。
最初のうちは痛くないのですが、炎症がひどくなると赤く腫れたり化膿したりして激痛を伴うようになります。

深爪(陥入爪)の原因
ほとんどが間違った爪の切り方によるものです。

間違った爪の切り方をしてしまう理由として2つあります。
1つは、爪の切り方を間違って覚えてしまっているということ。爪の白い部分をすべてきれいにカットしてしまうことが正しいと思っている人が多いのです。小学校でそのように習った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

2つ目は、巻き爪があり皮膚に喰い込む部分を自己流で爪をカットし痛みから逃れようとする場合です。
たいていの場合、このようなカットの仕方は事態を悪化させます。一時的には痛みは軽減するのですが、爪の伸びる先に皮膚が盛り上がってしまうため、爪が伸びてくるとすぐに痛みが再発します。それどころかさらに爪の変形が進行します。少しでも痛みを和らげようと、また爪を短く切ってしまいどんどん食い込みがエスカレートします。そのうち爪にトゲが残り、それが皮膚を傷つけ炎症や化膿を起こす悪循環に陥ります。


爪を短く切りすぎると
爪を短く切りすぎるとなぜよくないのでしょうか。ここが最も重要なポイントです。
爪のサイドには溝があります。これを側爪郭(そくそうかく)といいます。両サイドに1本ずつあります。この溝は爪の通り道であり、爪と皮膚を隔てる大切な役割を果たします。健常な指先では、この爪の通り道はしっかりしており、ここを通って爪はまっすぐに伸びることが出来ます。

しかし爪を短く切りすぎると、側爪郭が不明瞭となり、通り道をせき止める格好で皮膚が盛り上がってきます。

そうなると皮膚が爪の進行を妨げてしまいます。これが深爪(陥入爪)の始まりです。

正常な爪では、爪の真ん中と両端の3点で爪を支えるため爪は平らな形を保つことが出来ます。

しかし、深爪してしまうと両端の白い部分がなくなってしまうので、3点で支えることが出来ず、皮膚が盛り上がる方向に力が加わってしまいます。

深爪(陥入爪)が悪化すると
深爪(陥入爪)を放置しておくと、靴に当たるなど些細なことがきっかけで炎症を起こし、ひどくなると感染症から化膿を起こします。さらに進行すると喰い込んだ爪自体が刺激となり、肉芽組織が増殖します。
肉芽組織は出血しやすく、ちょっとした刺激で出血や発赤を起こします。悪化すると悪臭を放つようになります。

また、こういった炎症や痛みがない場合でも、爪が皮膚に埋もれてしまい、爪が自力で伸びれなくなることもあります。爪が小さく外観を気にしてご相談にいらっしゃる方も多いです。
※これらの場合は、皮膚科や外科での治療が必要になります。

深爪(陥入爪)の矯正法
ワイヤーなどの方法の場合、爪の白い部分がない状態(いわゆる深爪)では治療出来ないことが多いですが、当院の深爪補正は、爪の白い部分が完全にない状態であっても補正が可能です。
深爪(陥入爪)を改善するには、爪の先端(白い部分)を正しく形成し、爪のサイドの溝をしっかりと作る必要があります。
特殊なプラスチックプレートを使い、爪の先端に白い部分を人工的に形成します。さらに喰い込んでいた爪を皮膚から離すようにわずかに持ち上げます。

基本的に巻き爪とは別の病態ですので、強い強制力は必要ありません。
爪の先端が形成されることで支点が作られ、皮膚に食い込んでいた部分がわずかに皮膚から持ち上がり皮膚と爪の接触がなくなります。

※この図はイメージです。実際はほとんど目立ちません。

実際の映像
深爪補正の実際の映像はこちら。2回タップすると再生されます。
巻き爪の場合
爪がストロー状に巻いて喰い込むタイプはこちらのページをご覧ください。
-min-1.png)
深爪(陥入爪)の実際の症例
爪の先端(白い部分)を正しい形で作り、皮膚で埋もれた爪のサイドの溝が復元すると即座に痛みが軽減します。
透明な器具のため、ほとんど目立ちません。どんな靴でも履けます。その日から入浴も可能です。





深爪矯正の料金

深爪矯正の流れ
- 初回 カウンセリング・補正器具取り付け
深爪の状態を確認し、補正器具の装着をします。
- 2回目 補正器具のメンテナンス(翌月)
深爪補正の場合は、巻き爪とは違い毎月の器具の取替えは必要ありません。補正器具をメンテナンスし、ジェルを塗り直します。
- 3回目 補正器具のメンテナンス(翌々月)
爪の長さを調整しながら、2回目のメンテナンスを行います。
- 4回目 補正器具の取り外し(3カ月経過)
深爪の程度が軽い場合は、これで完了です。
※深爪の程度が強い場合、爪が伸びるまでこの工程を再び繰り返します。
よくあるご質問
- 巻き爪と深爪の違いを教えてください。
- 深爪は放っておいても大丈夫ですか?
- 爪の白い部分が全くないのですが、補正可能ですか?
- 深爪矯正の料金を教えてください。
- 深爪矯正では器具を毎月交換するんですか?
- 器具が外れてしまう心配はありませんか?
- 矯正は痛いですか?
- 矯正後、どんな靴でも履けますか?
- 矯正後、入浴は可能ですか?
他にもご不明な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼当院の巻き爪矯正に関してはこちら
-min-1.png)