足と靴の専門外来
足と靴から
健康を支える

足と靴の専門外来
足と靴から
健康を支える
.webp)
足のトラブルは身体のSOSサイン
私たちは、身体を支える「足」と「靴」の役割を大切にしながら治療を行います。
外反母趾、巻き爪、たこや魚の目などの「足のトラブル」は、身体からのSOSサイン。これらの症状をただ対処するのではなく、姿勢や歩き方など、根本的な原因を見つけて改善へと導きます。
また、当院では「靴」も身体の一部と考えています。合わない靴を履くことで引き起こされるトラブルを防ぎ、快適に歩ける環境を整えることが大切です。足元から健康をサポートし、より良い日常生活を送れるようお手伝いします。
痛みがなくても、若くても油断は禁物。
気になる症状は早めにチェックを。
- 外反母趾や巻き爪がある
- 胼胝やウオノメがある
- 扁平足・ハイアーチ・浮きゆびがある
- 歩くと痛い、痺れる
- 長く歩ける靴が欲しい
- 片方の肩が下がっている
- 怪我が多い


外反母趾ケア

外反母趾は、少しずつ進行する疾患です。当院では、外反母趾の進行予防に特化した「外反母趾専用インソール」をご提供しています。
歩き方や身体の動きを細かく分析し、一人ひとりに最適な形でオーダーメイド。足の負担を軽減し、快適に歩けるようサポートします。
専門分析で作る
一人ひとりに最適な外反母趾ケアインソール
外反母趾ケアインソール
外反母趾の進行を防ぐために開発された「外反母趾ケアインソール」。
歩き方や身体の動きを細かく分析し、一人ひとりに合わせたオーダーメイドで仕上げます。
市販のインソールとは異なり、医療的な観点から正しい歩行をサポートし、足への負担を軽減します。

巻き爪矯正

巻き爪とは、爪の端がCの字状に巻き込んでしまう状態のこと。痛みや炎症を引き起こし、放置すると化膿することもあります。靴や歩行による負担や爪の切り方が原因となることが多く、早めのケアが大切です。
通院は3ヶ月に1回だけ。
独自技術で負担を最小限に。
巻き爪矯正
他院では1ヶ月に1回以上の通院が必要な場合が多いですが、当院では独自技術を採用し、3ヶ月に1回の通院で矯正が可能。負担を抑えながら、低コストでの治療を実現します。



フットケア

胼胝(タコ)は、皮膚が繰り返し圧迫や摩擦を受けることで角質が厚くなる状態。痛みは少ないが、放置すると硬くなり違和感を生じることがあります。鶏眼(ウオノメ)は、たこと同様に圧迫や摩擦が原因でできますが、中心に芯があり、神経を刺激するため強い痛みを伴うことが特徴です。
主な原因は、合わない靴、歩き方の癖、足裏への過度な負担など。適切なケアやインソールの活用で予防・改善が可能です。
タコやウオノメは「足のトラブルのサイン」
放置せずに定期的なフットケアを。
フットケア
タコやウオノメは放置すると硬くなり、歩くたびに痛みを引き起こします。適切なケアを行うことで圧迫が軽減し、快適に歩けるようになります。



足底腱膜症

足底腱膜症は、かかとから足の指先まで伸びる足底腱膜に炎症が生じ、主にかかとの前方に痛みを引き起こす疾患です。特に、朝起きて最初の一歩を踏み出す際に強い痛みを感じることが多く、長時間の立ち仕事や歩行、ランニングなどで症状が悪化することがあります。
衝撃波で長引く痛みにアプローチ。
痛みを抑え、自然治癒力を引き出す。
PHYSIO SHOCK MASTER
拡散型体外衝撃波療法(ESWT)は、痛みの軽減や組織の治癒促進に効果があるとされています。この治療法は、強力な衝撃波を患部に照射し、血流の促進や炎症の軽減、新しい血管の生成を促すことで痛みを和らげます。

子どもの足外来

「子どもの足外来」では、お子さまの足や歩行に関するお悩みに対応しています。
外反母趾、内反小趾、浮きゆび、扁平足などの足の変形や、姿勢の悪さ、歩き方の異常などです。これらの症状は、将来的な健康問題につながる可能性があるため、早期の対処が重要です。
正しい歩き方と足の発達をサポート。
子どもの足の健康を守る専門外来。
子どもの足外来
フットケアトレーナーの資格を持つ専門家が、足の検査やカウンセリングを通じて、適切な靴の選び方や履き方、必要に応じてオーダーメイドのインソールの作製などを行い、お子さまの足の健康をサポートします。






